-
-
ドラム講座 Vol.6-② 『メトロノームと友達になろう!!』 (o ̄∇ ̄o)♪
皆様、こんにちは(^O^) 前回はメトロノームを使って練習する事の大切さを書きました。 今回は実際にメトロノームを使った練習の仕方について解説いたします☆ ◇メトロノームに合わせるコツ 初めてのメトロ …
-
-
ドラム講座 Vol.6-① 『メトロノームと友達になろう!!』 (o ̄∇ ̄o)♪
こんにちは、今回はドラマーにとって(他の楽器でも)大切なメトロノームについて2回に分けて書きたいと思います。 ドラムを始めたばかりの方に、おすすめしたいのが早い段階から、メトロノームを使って練習する事 …
-
-
皆様、こんにちは(*^^)v 今回はドラムビートの中でも一番多く使われる『8Beatの叩き方』についてレクチャー致します☆ ドラム講座Vol.1~4までで一通り、リズムの基礎からドラム譜の読み方まで説 …
-
-
さて、前回でドラム譜を理解できたら、次は実際にどうやって叩くか?ですよね。 皆さん、テレビの音楽番組とかでドラマーがチラッと映った時に、なんとなく見てると思います。 ですが、知らない人の為に順番に説明 …
-
-
こんにちは(*゚▽゚*) 今回もドラムの楽譜についてです。 目次ドラム譜ドラム譜を覚えて、視覚的にフレーズを理解しよう♫ドラムの各楽器と楽譜上の表し方ドラム譜の決まり事特殊な奏法の表記☆ドラム譜、意外 …
-
-
こんにちは~(*゚▽゚*) 今回はドラムの楽譜と楽器名についてレクチャーしたいと思います。 ドラム譜について ◆ドラムも他の音階楽器と同じで、五線紙上に記譜されます。 でもドラムには音階(ドレミファ・ …
-
-
今回も音符についてです。 前回ドラム講座Vol.1はリズムの基本となる音符ばかりでしたね。 4分音符(休符、以下省略)や8分音符、16分音符と言ったこれらの音符だけでも、十分に色々なリズムを作る事がで …
-
-
今回から、ブログ上でドラム上達の為になるワンポイントレッスンを「ドラム講座」として更新して行きたいと思います♪今回は第一回目と言う事で、『音符の長さと種類』についてです。 目次音符の長さと種類音符(楽 …
-
-
皆さん、こんにちは!TOMO-Zドラム教室の島田友博です! 今回はドラムの効果的な練習方法について、書きたいと思います! 目次ドラムの効果的な練習方法!!練習には鏡を使おう!手元、足元の確認用目に頼ら …